【トイレつまり】大便は何で溶ける?流れないときの直し方を解説!

【トイレつまり】大便は何で溶ける?流れないときの直し方を解説!

daiben_tokeru1

便秘で硬くなった便や、一気に大量の便を流したとき便器が詰まることがあります。

「大便(うんち)でトイレが詰まってしまった…」
「でも放置していたら水に溶けるって情報は本当?」

大便が原因でのトイレつまりだった場合、上記のように考える人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、

  • 「大便は水に溶けるのか」
  • 「溶かす方法はあるのか」

といった点について書いていきます。

【トイレつまり】大便は何で溶ける?時間についても

【トイレつまり】大便は何で溶ける?時間についても

結論からさきのお伝えすると、大便(うんち)は時間が経てば水に溶ける可能性があります。
溶けるというよりも、「柔らかくなって流れやすくなる」といったイメージでしょうか。
どのくらい時間が経てば流れやすくなるのでしょうか?

✔明確な時間はない

「どのくらいの時間で溶ける・柔らかくなるの?」といった点が気になりますよね。
実は流れやすい時間については、正直明確なものはありません。
理由は「便の硬さ」や「含まれる水分」によっても状況が変わるからです。

✔長時間の放置は良くない

詰まった大便を数時間放置すれば、いずれ流れることもあります。
とはいえ、長期放置は嫌なニオイの充満などにも繋がるのでオススメしません。
また、配管に何らかのトラブルがあった場合、水漏れに繋がる可能性も。
アパートやマンションなどでは、下の階への水漏れに繋がることもあるので早めに解決したいところです。
後述する方法を利用すると、大便を溶けやすくすることができます。
スッポン(ラバーカップ)の使用でも流れない場合はぜひ試してみてください。

【トイレつまり】少しずつ流れる状態はなに?放置すれば自然に直るの?

「トイレが詰まっているけど、少しずつ水が流れてる…。放置してもいいの?」といった状況があります。この記事では水が少しずつ流れる状態に解説しています。放置したときの危険性についても分かりやすくまとめました。

【プロが解説】スッポン(ラバーカップ)の選び方は?和・洋式の種類と使い方についても紹介!

この記事では「スッポン(ラバーカップ)の選び方・使い方」について解説しています。和式・洋式タイプ別に分かりやすくまとめています。注意点についても書いているのでご確認ください。

【トイレつまり】溶けない・流れないときの直し方を解説!

【トイレつまり】溶けない・流れないときの直し方を解説!

便がなかなか溶けないときは、下記の3つの方法がオススメ!

  • お湯(ぬるま湯)で便を溶かす
  • お湯だけで直らないときは『液体洗剤』も使う
  • 重曹とクエン酸(お酢でもOK)の活用

ここでは上記について、さらに深堀していきます。

✔お湯(ぬるま湯)で便を溶かす

便やトイレットペーパーを溶かす場合、45~60℃くらいのお湯で流すと効果的です。
熱湯を入れると便器が割れてしまうので注意してください。
お湯で溶かす手順は下記のとおりです。

  1. 手が汚れないようにゴム手袋や、ビニール袋を装着
  2. バケツなどに便器内の汚水をくみ出す(スポイト、灯油用ポンプなど活用)
  3. お湯を便器に注ぐ(腰くらいの位置から)
  4. 1時間ほど放置する
  5. 少しずつ水を流してみる

便が溶けている感覚がなければ、上記を何回か繰り返してみてください。

✔お湯だけで直らないときは『液体洗剤』も使う

お湯だけで便が溶けなかった場合、液体洗剤を使うのも効果的なんです。
大体100㏄程度の洗剤を便器に投入していきます。
さきほど紹介したお湯の手順をすることで、大便がさらに溶けやすくなります。
洗剤については、家にも常備していることも多いですよね。
トイレが詰まると焦りがちですが、まずは身近なものを活用して改善を目指しましょう!

  • 食器洗いの洗剤
  • トイレ用の洗剤
  • 洗濯洗剤

便やトイレットペーパーを溶かしたい場合、「アルカリ性(塩素系)の洗剤」がとくにオススメ。
トイレ用であれば“ドメスト”などが有名ですよね。
掃除にも使えますし、いざというときのために何本か買っておくのもいいかもしれません。
ただし、洗浄力が強力なので取り扱いには十分に気を付ける必要があります。

✔重曹とクエン酸(お酢でもOK)

掃除などに使われる「重曹」や「クエン酸」も、大便を溶かす効果が期待できます。
キレイ好きな方であれば、よく使用している馴染みのあるものですよね!
重曹とクエン酸を使った便を溶かす流れは下記のとおり。

  1. 重曹4分の1カップ(50ml)を便器に投入します
  2. クエン酸(100ml)も便器内に投入します
  3. 勢いよく泡立ち炭酸ガスが発生します
  4. 45~60℃くらいのお湯を注ぎます
  5. 1時間ほど放置する
  6. 少しずつ水を流してみる

上記の方法を試してみてください。
ちなみに、炭酸ガスは濃度が濃くなると中毒を起こす可能性もあります。
換気をしながら安全第一で作業を行うようにしてください。

【トイレつまり】溶けるけど改善しないときはどうする?

上述した作業を繰り返しても便が溶けないとき、「なにか別の要因」も関係している可能性があります。
悪化すると時間もお金も余計にかかってきます。
分からないことがあれば、早めに専門のプロに相談してみましょう。
プロにアドバイスを聞きつつ、詰まりを解消してみてください。
ちなみに、そのままずっと放置するのはNGです。
前述でも軽く触れましたが、とくにアパートやマンションなどは、下の階などの水漏れに繋がるケースもあります。
まずは管理会社に早めに相談するのがオススメです。

【トイレの詰まり】業者を呼ぶのが恥ずかしい!大便・汚物はそのままでいいの?

「トイレが詰まったけど業者を呼ぶのが恥ずかしい…」と感じますよね。トイレ詰まりで業者を呼ぶことは恥ずかしいことではありません。大便などが詰まったときの心の持ちようについてプロの視点で解説していきます。

【トイレつまり】賃貸での費用は誰が払う?火災保険で負担はまかなえるのかも解説!

「賃貸のトイレつまりの修理費用は誰が払うの?」と疑問に思いますよね。この記事では費用を誰が負担するのかを分かりやすく解説しています。また、火災保険はトイレトラブルに使えるのかもまとめています。

【トイレのつまり】便やトイレットペーパーを溶かす方法まとめ

大便を早めに溶かすには、下記の3つの方法があります。

お湯(ぬるま湯)で溶かす
液体洗剤で溶かす
重曹とクエン酸(お酢でもOK)

上記の方法では、「洗浄力が強力なもの」「濃度が濃くなると中毒になるもの」があります。
手袋やメガネの装着など、十分な喚起をしながら気を付けて作業してください。
分からないことがあった場合は、早めに水廻りのプロに相談するのがオススメです。
水道業者の選び方については、下記の記事を参考にしてください。
>>>【トイレつまり】業者の選び方は?おすすめは水道局指定店!

弊社は『地元密着型水道修繕登録店』としてお客様に寄りそっています。
>>>仙台市水道局 令和4年度『地元密着型水道修繕登録店』に決定しました!

水道急便の公式LINEから、トラブル箇所の画像や動画を送っていただくと『簡易お見積り』が可能です!

簡単なご相談からでも大丈夫です。
まずはお気軽にご相談くださいませ♪

出張料金・お見積り・お問い合わせは無料!
お気軽にご連絡ください

お役立ちコラムに関連する記事

水道急便が安心・信頼できる事業者を紹介するWEBメディア「セーフリー」にて紹介されました!の画像

水道急便が安心・信頼できる事業者を紹介するWEBメディア「セーフリー」にて紹介されました!

水道急便・テクノジャパンサービスが、安心・信頼できる水道修理事業者のみを紹介するWEBメディア、「水道修理のセーフリー」にて紹介いただきました。▼記事内容はコチラから▼
http...
【ハピすむ】テクノジャパンサービスのインタビュー記事が掲載されました!の画像

【ハピすむ】テクノジャパンサービスのインタビュー記事が掲載されました!

【ハピすむ】テクノジャパンサービスのインタビュー記事が掲載されました!㈱テクノジャパンサービスが、リフォーム会社紹介サービスの「ハピすむ」様にインタビューをしていただきました。...
【不動産WEB相談室】水のトラブルに強い業者まとめ記事で紹介されました!の画像

【不動産WEB相談室】水のトラブルに強い業者まとめ記事で紹介されました!

【不動産WEB相談室】宮城県仙台市のオススメ業者として掲載されました!㈱テクノジャパンサービス・水道急便が『宮城県仙台市で水のトラブルに強い業者まとめ』として、Webメディアの...