【キッチンの排水口】シンクの流れが悪い原因はなに?自分で試せる詰まりの解消方法も紹介!

【キッチンの排水口】シンクの流れが悪い原因はなに?自分で試せる詰まりの解消方法も紹介!

キッチンの排水口の水の流れが悪い原因と解消方法を解説

キッチンは常に清潔に保ちたい場所です。

「シンクに水が溜まってなかなか流れない…」
「最近キッチンの排水口の流れが悪い気がする…」

上記のような症状があった場合、すぐにでも解消したいですよね。
それに加えて「そもそも流れが悪い原因はなんなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、キッチンの排水口の流れが悪い原因と解消方法ついて解説していきます!

【キッチンの排水口】シンクの流れが悪い原因はなに?

シンクの水の流れが悪い原因は、主に下記の原因が考えられます。

  • ゴミ受け周辺の汚れ
  • 排水トラップが詰まっている
  • 排水管や桝の不具合

それぞれもう少し詳しくみていきましょう。

ゴミ受け周辺の詰まり

流れが悪くなる原因として多いのが、「ゴミ受け部分の汚れ」です。
ゴミ受け部分に食べ物のカスや汚れが溜まっていると水の流れを悪くします。
また、小まめに掃除をしていないとヘドロやカビなどが発生。
それらの汚れが蓄積することで水をせき止めてしまうこともあります。

排水トラップが詰まっている

「排水トラップ」が何らかの理由で詰まっている場合も水が流れづらくなります。
ゴミ受け下にあるワントラップや、その先にある排水ホース(パイプ)も実は汚れが溜まりやすい箇所。
小まめに清掃しないと詰まりの原因になります。

排水トラップも詰まりやすい

また、ペットボトルの蓋やフォークなど、固形物を誤って流してしまっても詰まりの原因になります。
小さい固形物であっても詰まりに発展することは多いです。

排水管や桝の不具合

さらに先にある排水管、または外に設置してある排水桝に不具合がある場合もあります。
たとえば排水管に汚れが蓄積したり、排水桝に植物の根っこが侵入することで流れが悪くなることもあるあるです。

排水管や排水桝の不具合がつまりの原因になることもある

また、「沈下での逆勾配」や「大雨での排水逆流」が起きるケースも少なくありません。
家のあちこちの排水でゴボゴボ音がしたら、排水管周辺に不具合がある可能性があります。

【トイレの逆流】大雨が原因?防止・対策方法について解説!

この記事は「トイレの逆流が起こるのはなぜ?対策はなにかある?」と感じた人に向けて書いています。逆流が起こる理由や原因はもちろん、事前に被害を防止する対策についても分かりやすくまとめています。

【キッチンの排水口】排水トラップや排水管はなぜ詰まる?

キッチンの詰まりの原因はなに?

「排水トラップや排水管が詰まるのはなぜなの?」といった疑問がでてきますよね。
上のほうでも少し触れていましたが、詰まる原因には下記のものがあります。

  • 油汚れが原因の詰まり
  • 食べカスが原因の詰まり
  • 石けん・洗剤カスが原因の詰まり
  • 固形物などの異物が原因の詰まり
  • パイプクリーナーが原因の詰まり

今度は上記について、さらに深掘りしてみていきましょう。

油汚れの詰まり

油汚れは排水トラップや排水管に蓄積しやすいです。
とくに気温が低くなる冬場では油が固形化しやすく、排水口詰まりの原因になります。
キッチン排水口の油汚れはどうしても付いてまわる問題です。
油を排水口に流さないなど、日ごろから気を付けることが大切です。

食べカスの詰まり

食べカスが原因での詰まりも多いです。
とくに詰まりやすいのがカットした野菜の破片や皮、魚の骨や麺類のカスといったもの。
一般的にゴミ受けがあるので、まとまって流れることはありません。
しかし、わずかな隙間から少しずつ流れてしまいます。
それらが蓄積することで、排水口の詰まりを起こします。

石けん・洗剤カスの詰まり

石けん・洗剤カスも実は詰まりの原因になります。
「石けんや洗剤が悪さするの?」とビックリしますよね。
実は石けんは水道水に含まれるミネラル分や皮脂などの油汚れと結合するんです。
髪の毛や食べカスなども巻き込んで固まり、詰まりの原因になることもしばしば。
水に溶けることはないので、定期的に清掃しないと頑固汚れとして蓄積します。

固形物などの異物の詰まり

固形物などの異物が流れて詰まりを起こすケースも多いです。
スポンジのかけらや爪楊枝、サランラップなどが知らず知らずのうちに流れてしまうことも少なくありません。
また誤って箸やスプーンなどを流してしまうケースもあります。
もちろんそれらの異物は水に溶けることはありません。
小さいから大丈夫だろうと油断するのは要注意です。
固形物に汚れが蓄積することで、どんどん詰まりが悪化します。

パイプクリーナーの詰まり

パイプクリーナーで定期的に清掃する

パイプクリーナーといえば「汚れや詰まりを解消するもの」ですよね。
しかし使い方を間違うと、逆に詰まりの原因になることもあります。
詰まりを引き起こすキッカケとして、パイプクリーナー散布後の「放置」や「洗い流し不足」が挙げられます。
溶けた汚れが溜まってしまい、そのまま固まることで詰まりが発生。
薬品を使ったら放置しないこと、そしてしっかりと洗い流すことが重要になります。

【キッチンの排水口】自分で試せる詰まりの解消方法!

ここまで書いたとおり、水の流れが悪いときは各箇所のどこかが詰まりかけていることが多いです。
ここではご自身で試せる「詰まりの解消法」を下記のとおりまとめました。

  • ラバーカップを使ってみる
  • ペットボトルで代用する
  • パイプクリーナーの使用

それぞれ解説していきます。
(※悪化や破損の原因になることもあるので、無理のない範囲で試してください)

ラバーカップを使ってみる

まずはラバーカップを試してみましょう。
やり方はとってもカンタン4ステップです。

ステップ①ゴミ受けと排水ワントラップを外す
ステップ②排水口を塞ぐようにラバーカップをかぶせる
ステップ③ペコペコと垂直に押し引きする
(※詰まりの悪化や破損になることもなるので強く押し込まない)
ステップ④一気にラバーカップを引き抜く

ホームセンターでも安価で手に入るので、まずはご自身で試してみてください。
ポイントは押し込むときに強い力を入れないこと。
排水栓の破損や詰まりの悪化に繋がることもあるので注意が必要です。

ペットボトルで代用する

ラバーカップがない場合、ペットボトルを代用して詰まりを解消できる場合があります。
ラバーカップと同様に蓋やゴミ受け、ワントラップを外します。

排水口の詰まりを解消する時はすべて外す

蓋を外したペットボトルを排水管に隙間が出来ないように押し当てます。
ペットボトルを何度か握ったり離したりして圧力をかけていきます。
うまく詰まりが緩和されれば水は流れていきます。
雑菌が小さな傷に入ったりしないように、防水の手袋を着用して作業してください。

【トイレつまり】スッポン(ラバーカップ)道具がない!ペットボトルを代用する方法と注意点について

この記事では「スッポンがないけど代用できる道具はあるの?」という疑問にプロがお答えしていきます。スッポンの代わりにつまりを取る道具は針金ハンガーやペットボトルが有効になる場合があります。代用する方法についてはも分かりやすくまとめていきます。

パイプクリーナーの使用

排水管に40~50℃程度のお湯を流します。(油や石けんカス等を浮かせる)
その後パイプクリーナーを注ぎます。
各商品で定められた時間を放置してください。
一定時間が経過したら、水やぬるま湯を注いでしっかりと洗い流します。
上のほうでも少し触れていましたが、放置しすぎたり、すすぎが足りなかったりすると逆に詰まりが悪化することもあります。
必ず十分に洗い流すようにしてください。
ちなみに、パイプクリーナーの使用頻度は週に1~2回ほどで大丈夫です。

自分で直せない場合はすぐに水道業者に相談する

紹介した作業を試して詰まりが解消する場合があります。
しかし、簡易的な対策で根本的な原因が解決することは少ないです。
しばらくして水の流れがまた悪くなる場合は、信頼できる水道業者さんに相談してください。
また、排水管や排水桝が原因の場合はご自身での対処は難しいです。
力ずくで直そうとした結果、「詰まりを悪化させてしまった」、「排水トラップや排水栓を壊してして水漏れしてしまった」といったケースもあります。
余計な労力や費用をかけないためにも、まずはプロに相談してみてください。

【プロが解説】水道業者の見分け方!悪質業者にぼったくられない方法!【仙台】

「水道業者を呼びたいけど悪質業者との見分け方はあるの?」という疑問に水まわりのプロがお答えします。優良と悪質業者の見分け方と選ぶ際の注意点について分かりやすく解説しています。またぼったくられないための方法についてもまとめています。

【キッチンの排水口】シンク詰まりの原因と解消方法まとめ

キッチンの排水口が詰まる原因はゴミ受けや排水トラップの汚れが原因です。
ラバーカップやパイプクリーナーなどを使いつつ、ご自身で詰まりを解消してみてください。
ただ、無理に流そうとするのはNGです。
詰まりが悪化したり、破損したりと二次災害に繋がることもあります。
また、排水管や排水桝に異常がある場合など、ご自身で対処が難しいときは地元の水道業者に早めに相談するのがオススメです。

弊社は『地元密着型水道修繕登録店』としてお客様に寄りそっています。
>>>仙台市水道局 令和4年度『地元密着型水道修繕登録店』に決定しました!

水道急便の公式LINEから、トラブル箇所の画像や動画を送っていただくと『簡易お見積り』が可能です!

簡単なご相談からでも大丈夫です。
まずはお気軽にご相談くださいませ♪

出張料金・お見積り・お問い合わせは無料!
お気軽にご連絡ください

お役立ちコラムに関連する記事

水道急便が安心・信頼できる事業者を紹介するWEBメディア「セーフリー」にて紹介されました!の画像

水道急便が安心・信頼できる事業者を紹介するWEBメディア「セーフリー」にて紹介されました!

水道急便・テクノジャパンサービスが、安心・信頼できる水道修理事業者のみを紹介するWEBメディア、「水道修理のセーフリー」にて紹介いただきました。▼記事内容はコチラから▼
http...
【ハピすむ】テクノジャパンサービスのインタビュー記事が掲載されました!の画像

【ハピすむ】テクノジャパンサービスのインタビュー記事が掲載されました!

【ハピすむ】テクノジャパンサービスのインタビュー記事が掲載されました!㈱テクノジャパンサービスが、リフォーム会社紹介サービスの「ハピすむ」様にインタビューをしていただきました。...
【不動産WEB相談室】水のトラブルに強い業者まとめ記事で紹介されました!の画像

【不動産WEB相談室】水のトラブルに強い業者まとめ記事で紹介されました!

【不動産WEB相談室】宮城県仙台市のオススメ業者として掲載されました!㈱テクノジャパンサービス・水道急便が『宮城県仙台市で水のトラブルに強い業者まとめ』として、Webメディアの...