【トイレつまり】スッポン(ラバーカップ)道具がない!ペットボトルを代用する方法と注意点について

【トイレつまり】スッポン(ラバーカップ)道具がない!ペットボトルを代用する方法と注意点について

トイレつまりでスッポン(ラバーカップ)がないときにペットボトルは代用できるのかについて

トイレつまりの解消には、スッポン(ラバーカップ)を使うことが多いです。
しかし、「自宅にスッポンがない」「夜中だからスッポンを売っているお店が開いていない」といった状況もあります。
「なにか代用できる道具はないの?」と考えている人も多いでしょう。
そこでこの記事では、スッポンの代用になる道具とその使い方についてまとめていきます。

【トイレつまり】スッポン(ラバーカップ)道具がない!代用できるものはある?

針金ハンガーやペットボトルでスッポンの代用ができる

トイレがつまったときに使える身近な道具は下記の2つです。

  1. 針金ハンガー
  2. ペットボトル

それぞれどのようにトイレつまりを解消できるのかをまとめていきます。

針金ハンガーで解消する

針金ハンガーでトイレのつまりが取れる可能性がある

針金ハンガーを加工して、「簡易的なワイヤーブラシ」として使うことができます。
ハンガーを使う場合は、便器に傷がつかないように伸ばした先端を丸く曲げ、奥に差し込んでいきましょう。
小刻みに動かし、つまりがある場所を特定してください。
つまり部分が確認できたら、ハンガーでほぐしながら解消させます。

ただ、以前はクリーニング屋さんで貰えた針金ハンガーですが、最近ではプラスチックに置き換えているお店も多いですよね。
針金ハンガーがない場合は、ほかの物を代用する必要があります。

ちなみに、固形物や吸水性があるオムツなどがつまった場合は使用しないでください。
悪化する場合があります。
ご自身での対応は控えて信頼できる水道業者に相談してみてください。

【プロが解説】水道業者の見分け方!悪質業者にぼったくられない方法!【仙台】

「水道業者を呼びたいけど悪質業者との見分け方はあるの?」という疑問に水まわりのプロがお答えします。優良と悪質業者の見分け方と選ぶ際の注意点について分かりやすく解説しています。またぼったくられないための方法についてもまとめています。

ペットボトルで解消する

ペットボトルをスッポンのように使ってつまりを解消できる

スッポンもハンガーもない場合、ペットボトルを代用品として使いましょう。
ペットボトルを加工することで、簡易的なラバーカップとして使うことができます。
加工したペットボトルを便器の排水口にゆっくり差し込んで、ラバーカップを使うように上下に抜き差ししてください。
トイレットペーパーや大便など水でほぐれやすいものであれば、つまりを解消できる可能性があります。
そして針金ハンガーと同じく、固形物や吸水性のあるオムツなどをつまらせた場合は使用しないでください。
悪化する前に業者さんに相談するのがオススメです。

【トイレつまり】ペットボトルを代用する方法と注意点について

ここではペットボトルをスッポンの代用として使う方法を解説していきます。
また、ペットボトルをスッポンの代わりに使う場合の注意点についてもご紹介いたします。

ペットボトルを代用する方法

ここでは比較的手に入れやすいペットボトルを代用したつまりの解消方法をご紹介していきます。
代用する手順は下記のとおりです。

  1. ペットボトルの下部をハサミで切る
  2. 水が溜まった部分に切った部分を突っ込む
  3. フタ部分を指で塞いで上下させる

上記について少し深掘りして解説していきます。

✓ペットボトルの下部をハサミで切る

まずはペットボトルの下部をハサミで切ります。
できればペットボトルは1.5~2リットルのものを使用しましょう。
ペットボトルの底から大体4~5㎝上を目安にカットします。
カッターを使う場合は、手を切らないように注意してください。

✓水が溜まった部分に切った部分を突っ込む

フタの部分をもって便器の排水口(つまりの部分)に切った部分を突っ込みます。
水が飛び跳ねないように注意してください。
ペットボトルのフタがない場合は、指でフタの穴を塞いで使います。
ビニール製の手袋を装着して作業しましょう。

✓排水口でペットボトルを上下させる

排水口にペットボトルを合わせて、ラバーカップを使う要領で上下させます。
水が飛び跳ねないように注意しながら動かしていきます。

ペットボトルを使って詰まりを解消する ラバーカップの要領で動かす

20〜30回くらいポコポコと上下させたら、ゆっくり水を流してつまりが解消しているか確認していください。
解消していない場合もありますので、バケツやペットボトルで水を流すのがオススメです。

ペットボトルを使うときの注意点

ペットボトルを使う場合の注意点もまとめていきます。
主な注意点としては下記の3つが挙げられます。

  1. 便器が傷つく可能性
  2. ビニール製の手袋をする
  3. 固形物や吸水性のあるものがつまった状態では使わない

ここでは注意点についてそれぞれを解説していきます。

✓便器が傷つく可能性

ペットボトルを切って使うので、使いかたによっては便器に傷がつく可能性があります。
ギザギザにカットするのではなく、なるべく切り口をキレイに整えて使ってください。
また手を傷つけないように注意しましょう。

✓ビニール製の手袋をする

ペットボトルを使う場合、必ずビニール製の手袋をつけるようにしてください。
ビニール製の手袋がない場合は、穴が開いていないレジ袋を2重にするなど手に汚水がつかないようにします。
万が一手に傷があった場合、汚水の菌が入り込んで化膿する可能性があります。
ペットボトルはラバーカップよりも掴む部分が短かく、汚水が手に付着しやすいので必ず手袋は着用しましょう。

✓固形物や吸水性のあるものがつまった状態では使わない

この記事でも何度か触れていますが、固形物や吸水性のあるものがつまったときには使わないでください。
固形物やオムツなどがつまった状態でペットボトルを使うと、物が奥に入り込んでつまりを悪化させる場合があります。
固形物などがみえる所にある場合は、ビニール製の手袋をして取ってしまいましょう。
もし奥に入り込んでしまった場合は、地元の水道業者に相談してください。

【トイレつまり】道具がないときの対応まとめ

トイレがつまったときにスッポン(ラバーカップ)がない場合、針金ハンガーやペットボトルを使ってつまりを解消できる場合があります。
針金ハンガーやペットボトルを使う場合は、トイレに傷がつかないように気をつけてください。
また、作業する際は必ずビニール製の手袋を着用しましょう。

固形物やオムツなどが奥に流れてしまったときは、信頼できる水道業者さんに相談するのがオススメです。
排水管の汚れなど掃除が難しい場合は、信頼できそうな水道業者さんに相談してください。
>>>【トイレつまり】業者の選び方は?おすすめは水道局指定店!

弊社は『地元密着型水道修繕登録店』としてお客様に寄りそっています。
>>>仙台市水道局 令和4年度『地元密着型水道修繕登録店』に決定しました!

水道急便の公式LINEから、トラブル箇所の画像や動画を送っていただくと『簡易お見積り』が可能です!

簡単なご相談からでも大丈夫です。
まずはお気軽にご相談くださいませ♪

出張料金・お見積り・お問い合わせは無料!
お気軽にご連絡ください

お役立ちコラムに関連する記事

水道急便が安心・信頼できる事業者を紹介するWEBメディア「セーフリー」にて紹介されました!の画像

水道急便が安心・信頼できる事業者を紹介するWEBメディア「セーフリー」にて紹介されました!

水道急便・テクノジャパンサービスが、安心・信頼できる水道修理事業者のみを紹介するWEBメディア、「水道修理のセーフリー」にて紹介いただきました。▼記事内容はコチラから▼
http...
【ハピすむ】テクノジャパンサービスのインタビュー記事が掲載されました!の画像

【ハピすむ】テクノジャパンサービスのインタビュー記事が掲載されました!

【ハピすむ】テクノジャパンサービスのインタビュー記事が掲載されました!㈱テクノジャパンサービスが、リフォーム会社紹介サービスの「ハピすむ」様にインタビューをしていただきました。...
【不動産WEB相談室】水のトラブルに強い業者まとめ記事で紹介されました!の画像

【不動産WEB相談室】水のトラブルに強い業者まとめ記事で紹介されました!

【不動産WEB相談室】宮城県仙台市のオススメ業者として掲載されました!㈱テクノジャパンサービス・水道急便が『宮城県仙台市で水のトラブルに強い業者まとめ』として、Webメディアの...